目次
Add a header to begin generating the table of contents
日本は毎年2万人が自殺するストレス社会
- 無理を続けると、うつ病リスクが上がる。1年、2年、治療に費やす場合も。
- 職場において、頑張ることを美徳とする風潮が強い。先輩や同僚が自分よりも長く働いていると帰りにくい。長時間労働になりやすい。
- 心の疲れをとる技術を知るべし。
無理をしてはいけない
- 自衛隊の教訓:適切な道具を使い、決して無理に力を加えるな。無理に力を加えると壊れてしまう。人も無理せずちゃんと休むべき。
- ほとんどの人は無理をしていても、無理をしている自覚がない。なぜか、人と比べているから。周りが頑張っているから自分ももっと頑張れると思ってしまう。
- 真面目な人ほど鬱になりやすい。
- ストレスは人それぞれ。
- 努力でなんとかなると考えてる人は無理をしてしまう。頑張っている自分はかっこいいと錯覚してしまう。大人になると子供の時と違って、成長は遅くなる。うまくいかないのは頑張りが足りないから、頑張ればなんとかなると思って無理な努力をしてしまう。
無理をすると体→人間関係→行動→心の順番で不調になる
- 無理をすると何が起こるか知ろう。それにより自分が無理をしているかわかる。
- 体に不調が起こる。食欲低下、腹痛、倦怠感、不眠など。
- 次に人間関係に異変が起こる。愚痴や不安が多くなる。イライラするようになる。
- 次に行動に異変が起こる。酒やタバコの量が増え、甘いものが食べたくなる。
- さらに無理をすると心に異変が起こる。うつ病など。別人のように変わってしまう。複雑な思考ができなくなる。仕事でミスを連発する。ネガティブなことばかり考えるようになる。うつ病の時は夢を見ているような状態、自分が鬱とは気づけない。
- 異変にいち早く気付こう。
無理をする人は短期目標を追い過ぎる
- 短期目標は心が消耗する。やり続けると疲れてしまう。
- 3000mを走るのと、100mを30回走るのは違う。3000m走ろうとする場合ペース配分ができる。
- 短期目標は短期間に成果を上げることには役立つ。ただし過剰に短期目標を追うと自分を疲れさせる原因になる。
- 長期目標を持って、余裕を持って努力するべし。
動と静をバランスよく保て
- 体を動かす仕事についている人は動のゲージが溜まっている。休日は静の活動がいい。サウナ、森林浴、読書、映画鑑賞など。
- 逆にオフィスワークがメインの人は静のゲージが溜まっているから、休日はスポーツやウォーキング、ディズニーなど体を動かすストレス解消法が有効になる。
- 天候や季節などで左右されないように複数のストレス解消法を持とう。
時間でがきたら仕事を終わらせる
- 17時に仕事を終えると決めたらたとえ、仕事の途中でもスパッとやめるべし。
- 時間で管理すれば無理して限界に達することを防ぐことができる。
- 終える時間をしっかり決めること。その方が集中できる。
別に無理しなくても生きていける
- 誰かがいなくなっても会社は回る。自分で自分を追い込んでいるだけのパターンが多い。
- 日本は社会保障、セーフティーネットが手厚い。
- 意識的に自分の体調、調子を見よう。しっかり自分の身を守って休まないと取り返しのつかないことになる。