原則一覧 愛は行動、行動は情報から生まれる。傾聴、情報収集を怠る人間は行動することができない、つまり愛することができない。 マザーテレサは愛の反対は無関心だと言った。無関心である場合、相手に対して情報収集をしようとはしない。自分にしか興味がない状態。情報は増えないので行動することはできない、つまり愛すことができなくなる。無関心である、情報収集を怠ることは自分だけでなく、他者との関係性も壊すことになる。 【西野亮廣】「ゴミ人間『えんとつ町のプペル』 日本中から笑われた夢がある」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 2020年12月29日 / 永渕臣 / 情報力, 成功マインド, 生産性最大化, 行動習慣 この記事を読む 自分は運がいいと思う 恋人との関係性がうまくいかない時、運がいいと思ってる人は運が良くてこの人と出会ったなのになぜうまくいかないか、どう修正したらいいかを考えられる。運が悪いと考えてる人は、この人と出会ったこと自体運が悪かったと捉える。成長につながらない。 【中野信子】「科学がつきとめた「運のいい人」」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 2021年1月17日 / 永渕臣 / 利他行動, 幸福マインド, ポジティブマインド, 成功マインド, 運 この記事を読む 理想の関係性は一人では作れない どんなに完成された人間でも全ての人と良好な関係を築くことはできない。良好な関係を築こうとしている人間が良好な関係を築ける可能性を持った人か吟味することが重要。 『神との対話3 ニール・ドナルド・ウォルシュ/著』 「自由のないところに愛はない」この大前提を踏まえた上で、時代に合った形の「結婚観・夫婦関係・パートナーシップ」を哲学 2021年1月27日 / 永渕臣 / 愛, 結婚, 人間関係 この記事を読む 最高の関係性は互いに豊かな状態であること、そしてその豊かさを贈り合えること 自分が豊かな状態でないとギバーになることは難しい。互いに豊かで自立した状態であれば、相手をコントロールすること、制約する必要もなく、GIVEの贈り合いが可能になる。 『神との対話3 ニール・ドナルド・ウォルシュ/著』 「自由のないところに愛はない」この大前提を踏まえた上で、時代に合った形の「結婚観・夫婦関係・パートナーシップ」を哲学 2021年1月27日 / 永渕臣 / 愛, 結婚, 人間関係 この記事を読む 互いに損得ではなく、純粋な貢献のキャッチボールを繰り返せる 損得で動く場合、人はだんだんとモチベーションを失うようにつくられている。相手に貢献したい、共通の目標を達成したい、内なる動機で互いに動くとき、モチベーションは消えない。 「モチベーション3.0」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 2021年1月30日 / 永渕臣 / モチベーション, 成功マインド, 生産性最大化 この記事を読む 人を愛する能力を鍛える習慣を取り入れる 後天的に強化するにはオキシトシンを増やすこと。分泌を促す方法。スキンシップ。8秒ハグを習慣化。心温まる映画をみる。ミラーニューロンで視覚から入り込んだ情報を自分の体験として感じれる。温かな気持ちを自分ごととして認識させる。人に親切な行為をする。1日に一回親切デーを決めて、集中して親切なことをしよう。 「99.9%は幸せの素人」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 2021年2月2日 / 永渕臣 / 幸福マインド この記事を読む 完全自己完結の自己満足で貢献する 感謝や見返りなど相手の反応を期待すると、それが予想と違った場合落胆や怒りにつながる。貢献は貢献をすること自体で満足を得られる自己完結型がいい。ただし、フィードバックはみて、より自分の貢献を貢献度が高くなるようアップデートしていく必要はある。 読めば悩み0になります! 11分でわかる『嫌われる勇気』 2021年3月12日 / 永渕臣 / 他者貢献, 課題の分離, 目的論 この記事を読む 他者への期待値は低くする 心のストレス引当金を積む。期待値が低ければがっかりすることはない、より多くのことに感謝できるようになる。 【ムーギーキム】「最強の働き方」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 2021年4月8日 / 永渕臣 / 生産性最大化, 働き方, ストレス耐性 この記事を読む