「手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
目次
    Add a header to begin generating the table of contents

    ミニマリズムの本質は「強調」にある

    • ミニマリズムの本質はある一点を目立たせるために他をそぎ落とす「強調」にある
    • 最小化するために最大化することもある。
    • 減らすものは物に限らない。
    • 著者は裕福な家庭で育ち、物で生活があふれていた。それから父の自己破産により、両親が離婚、お金がない状況へと変わった。裕福な家庭からの落差でとにかく貧しく感じ苦しかった。

    ミニマム化して暮らしを自由にする

    • 4畳半1R、家具、家電はほぼない。家賃2万円で快適な生活を送る。
    • エレベーター無しは人気が低い、バブル期に建てられた物件は構造がしっかり作られているものが多い。部屋の広さはこれから小さい方がいいに変わっていくだろう。
    • ロバートHフランク:小さい住宅や車を購入し、その差額を見栄の消費以外に使えば幸せになる。見栄というのはDNAに組み込まれた本能ではあるが幸福には繋がらない。
    • 生活をミニマム化することで心にゆとりが生まれる。
    • 高級家具でもコンクリートでも眠りの質は変わらないという研究もある。
    • 冷蔵庫をなくす。保存が効かないので新鮮なものだけ食べる。常温の飲み物を飲むようになる。過食がなくなる。
    • テレビをなくす。時間の浪費がなくなる。スペースが生まれる。
    • 環境を変えれば、自分の行動が変わる。
    • 所有するにはコストがかかる。広い家に住むほど、使わないスペースは多くなり、無駄に家賃を払う事になる。
    • キャッシュレスにする。現金は使わない。小銭が収納できるキーケース、マネークリップだけ念のため持っておく。ポイントの恩恵、会計のスピードの速さ、家計簿の自動化ができる。JCBの調査。キャッシュレス派は現金派に比べ2.7倍貯蓄している。
    • スマホは大きなものを選ぶ。タブレットと2台持ちはストレス、画面を見る時間が長い。だから大きいスマホががいい。小さくするために大きいものを選ぶこともある。
    • 傘は二つもつ、折りたたみ傘と大きい傘。とにかく濡れたくないから。ただ雨が降るかもくらいの日に大きい傘を持ちたくない。
    • ミニマリズムは物の少なさにフォーカスするのではなく、必要最小限をどこにフォーカスするかが重要。必要なものを見極めることが重要。何かを強調するために無駄なものをそぎ落とす。
    • 最適解は買う、持つ、考える、手放すを何度も繰り返すうちに見つかっていく。
    • ヒロユキの言葉:消費は飽きる。お金を使うことで幸せを感じる人は一生幸せになれないし、奴隷的な人生から抜け出せない。

    消費に喜びを感じていたら幸せになれない。生産する側にまわろう

    • 消費するということはお金を払って与えられる側になること。
    • 生産するとは自分で生み出して与える側になること。趣味や文章、写真、動画をSNSで公開する。本や映画の感想をブログで書く。料理を作って家族に振る舞う。なんでもいい。
    • テレビを見るような受け身の娯楽、楽しいと感じる時間は13%、趣味に没頭している時は34%、スポーツをしている時は44%。テレビは効率が悪い、ただスイッチを押すだけだからハードルが低い。多くの人がテレビをつけてしまう。自分で生産する方が楽しいと感じる時間は長い。
    • 生産のための消費に変えよう。

    人にお金をまわす

    • ミニマリズムが浸透するとだんだん自分にお金を使っても、満たされなくなる。
    • 貯金額は60万、一年分の生活費、あとはお金を有効に有意義に使ってくれる人にまわす。投資ではなく、まわす。リターンを期待しない。
    • リターンは期待しない、ただ利益をもたらせられる人としか付き合わない。気遣いができる。話が面白くて尊敬できる。なんか居心地がいい。逆に話がつまらない、配慮ができない、見ていてムカつく人もいる。利益をもたらせられる力が上回る人としか付き合わない。

    依存先を増やして依存度を浅くする

    • 熊谷晋一郎 :自立とは、依存先を増やすこと。希望は絶望を分かち合うこと。 人間は、物であったり、人であったり、様々なものに依存しないと生きていけない。だから依存先を増やして、一つ一つへの依存度を浅くすることで、何にも依存していないかのように錯覚できる。この状態が「自立」なのである。
    • DVなどその関係にしかしがみつけないために、関係を断ち切ることができない。
    • 依存先が多いと一つの依存先に頼る必要がない。嫌いな人と無理に付き合う必要はない。ゆるくいい関係を継続させることはいつか自分を守ってくれるセーフティーネットを増やすことにつながる。
    • 人間関係だけでなく収入源、スキル、居場所は分散させる。依存度を低くすることが鉄則。

    © 2020 – レベルアップまとめ. All rights reserved.